30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

支給金額は、1人当たり一律4万円としております。今後のスケジュールですが、2学期、9月に募集案内等の配付、11月から申請書の受付、令和5年1月以降に高校等合格通知書を確認次第、支給を開始します。  資料戻りまして4ページ右下ページで1ページになりますが、新旧対照表の目次を御覧ください。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

次のページ別表2になりますが、4時間から8時間を8,000円といたしまして、それぞれの時間に応じて支給金額を定めております。  中段の第18条、費用弁償につきましては、今回、出動報酬を定めることに伴い削除をいたします。  以上で、市民環境部所管の議案3件の説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会-03月07日-06号

特別基準適用による支給金額引き上げ対象品目拡大、スムーズな発注となるための委託事業者拡大など改善策を具体的に提示し、国、県への要望を緊急に行い、実態改善に努めるべきと思いますが、いかがでしょうか。  第3に、この事業は既に1月末をもって申請受け付けが終了されています。しかし、これでは他県等への長期避難から帰ってきた方などが支援を受けられません。

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会−03月07日-06号

特別基準適用による支給金額引き上げ対象品目拡大、スムーズな発注となるための委託事業者拡大など改善策を具体的に提示し、国、県への要望を緊急に行い、実態改善に努めるべきと思いますが、いかがでしょうか。  第3に、この事業は既に1月末をもって申請受け付けが終了されています。しかし、これでは他県等への長期避難から帰ってきた方などが支援を受けられません。

熊本市議会 2017-02-27 平成29年第 1回定例会−02月27日-02号

しかし、支給金額が低くて物品が調達しにくいこと、発注先となる事業者が限定されていて対応し切れていないなど、問題がありながら、必要な手だてが打たれないまま今に至っていることは大変遺憾です。直ちに改善されるべきであると思います。  多くの人が願っている一部損壊世帯への支援は、やっと一歩が踏み出されたところとはいえ、いまだ多くの人が全く支援のない状態に放置されています。

熊本市議会 2017-02-27 平成29年第 1回定例会−02月27日-02号

しかし、支給金額が低くて物品が調達しにくいこと、発注先となる事業者が限定されていて対応し切れていないなど、問題がありながら、必要な手だてが打たれないまま今に至っていることは大変遺憾です。直ちに改善されるべきであると思います。  多くの人が願っている一部損壊世帯への支援は、やっと一歩が踏み出されたところとはいえ、いまだ多くの人が全く支援のない状態に放置されています。

荒尾市議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第5回定例会(5日目) 本文

また、支給金額につきましては、年齢と障がいの程度により、月額1万5,000円と月額1万円の場合があり、45歳以上の身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者または重度身体障がい者、重度知的障がい者の方は月額1万5,000円、また、45歳未満の身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の方につきましては、月額1万円となっております。  

熊本市議会 2016-09-01 平成28年第 3回定例会−09月01日-03号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  生活再建支援金につきましては、住家被害を受けた全ての方への支援拡大支給金額増額等について、国に要望してまいりました。  しかし、さき通常国会におきまして安倍総理は、過去の災害被災者との公平性、他の制度とのバランス、国や都道府県財政負担などを勘案して慎重に検討すべきものとの見解を示されているところでございます。  

熊本市議会 2016-09-01 平成28年第 3回定例会−09月01日-03号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  生活再建支援金につきましては、住家被害を受けた全ての方への支援拡大支給金額増額等について、国に要望してまいりました。  しかし、さき通常国会におきまして安倍総理は、過去の災害被災者との公平性、他の制度とのバランス、国や都道府県財政負担などを勘案して慎重に検討すべきものとの見解を示されているところでございます。  

長洲町議会 2016-03-15 平成28年第1回定例会(第3号) 本文 2016-03-15

第3項は、従来の管理職員特別勤務手当と、新しく規定いたします管理職員特別勤務手当支給額を区分する必要がございますので、第2項を第3項と改め、第1号により従来の管理職員特別勤務手当を規定し、第2号により新しい管理職員特別勤務手当支給金額の範囲を規定するものでございます。  

荒尾市議会 2015-06-08 2015-06-08 平成27年第3回定例会(1日目) 本文

左側の現行、別表2の訓練手当及び出動手当は、1人1回につきそれぞれの支給金額は1,400円となっております。それを、右側の改正後は訓練手当及び出動手当を1人1回につきそれぞれ1,500円に改正するというものでございます。  附則といたしまして、改正後の別表2の規定は平成27年4月1日から適用するものでございます。  

荒尾市議会 2015-03-02 2015-03-02 平成27年第1回定例会(1日目) 本文

いちばん下の臨時福祉給付金事業費は、消費税率引き上げに伴う低所得者負担軽減のため、平成26年度に引き続き支給金額を減額するなど、内容を一部変更して平成27年度も支給されるものでございます。  6ページをお開きください。  1番目の、生活困窮者自立相談支援等事業費は、平成27年4月の生活困窮者自立支援法の施行により、新たに市で実施するものでございます。  

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回福祉子ども分科会-09月26日-01号

那須円 委員  要するに、支給金額が足りなかったら、きつい生活をしていたけれども、2カ月分しかさかのぼって返せませんということですね。逆に多く支給していれば、それはちゃんと戻してもらうということであると思うんですね。どちらにとっても、保護を受けている方にとっては、非常にきつきつ、ぎりぎりの生活をされている中で、どちらも大変ですよ。

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回福祉子ども分科会−09月26日-01号

那須円 委員  要するに、支給金額が足りなかったら、きつい生活をしていたけれども、2カ月分しかさかのぼって返せませんということですね。逆に多く支給していれば、それはちゃんと戻してもらうということであると思うんですね。どちらにとっても、保護を受けている方にとっては、非常にきつきつ、ぎりぎりの生活をされている中で、どちらも大変ですよ。

熊本市議会 2011-09-08 平成23年第 3回定例会−09月08日-03号

たとえガソリン券支給金額が1万5,000円と低くなったとしても、ガソリン券との選択があれば利用しやすいとのことでありました。政令市におきましては、札幌市、仙台市、千葉市、新潟市、相模原市、さいたま市、浜松市の7つ自治体で実施しており、札幌市では福祉タクシー券利用はほぼ横ばいであることに対し、ガソリン券は5年間で1.5倍と増加している状況です。  そこで健康福祉局長にお尋ねいたします。

熊本市議会 2011-09-08 平成23年第 3回定例会−09月08日-03号

たとえガソリン券支給金額が1万5,000円と低くなったとしても、ガソリン券との選択があれば利用しやすいとのことでありました。政令市におきましては、札幌市、仙台市、千葉市、新潟市、相模原市、さいたま市、浜松市の7つ自治体で実施しており、札幌市では福祉タクシー券利用はほぼ横ばいであることに対し、ガソリン券は5年間で1.5倍と増加している状況です。  そこで健康福祉局長にお尋ねいたします。

  • 1
  • 2